スマホの画面割れ!修理前に知っておくべき注意点と業者の選び方。
2019/01/26
スマホの画面が割れてしまった…!早く修理に出さなくちゃ。
凹みますよね、分かります。
修理費はもちろん安い方がいいけれど、でもその前にこれだけは知っておくべきって事柄と、実際に修理してみて分かった反省点を共有します。
業者を決めるのはとりあえずこのページを読んでから!
料金はiPhoneの場合の金額を書いてますが、修理業者の選び方やその際の注意点はAndroidも共通の部分が多いので、必要な部分だけ読んで下さい。
落下状況とスマホの状態
先日、人生で初めてスマホ画面の大破損を経験しました。
朝の忙しい時間帯。時計を確認しようとした際にポロリとポケットから落ちた僕のiPhoneは、画面を下にしたまま真っ直ぐアスファルトの地面目掛けて落下。
落下自体はこれまでにも何度かあったけれど、その度にカバーに助けられてきた。
ちょっと落としたくらいじゃ割れるはずがないと思い込んでいたその画面のほぼ7割に渡って大きなひび割れが入ってました。
確認してみたところ画面のタッチパネル機能は普通に生きてました。タップもスワイプも問題なし。
もちろん割れてる部分はとっても触りにくいけれど。
その他は特に異常なしで、ただ画面だけが思い切り割れてる状態。
Apple公式で直した場合
Apple Care+ に加入している場合
iPhoneの場合、公式のサポートである「Apple Care+」(アップルケアプラス)に入っていれば、全機種2回までは3400円(税別)で割れた画面を直すことができます。
(画面が割れただけでなく、その他の損傷もある場合の料金は税別11,800円)
Apple Care+に入っているのならそれを使うのが最善なので、最寄りの「Apple Store」または「Apple 正規サービスプロバイダー」に持ち込む方法と、配送修理してもらう方法とがあります。
近くに店が無かったり忙しくて持っていけない場合は配送修理が便利だし、できるだけすぐに直したい場合は持ち込み(基本的に当日修理)が早い。
どちらにせよまずはApple公式サイトにアクセスして予約を取ります。
Apple Care+ 未加入の場合
Apple Care+に加入しておらず、画面の破損のみの場合の公式修理費用は以下の通り。
モデル | 料金 |
iPhoneXS Max | 37,400円 |
iPhoneXS、iPhoneX | 31,800円 |
iPhoneXR | 22,400円 |
iPhone6s Plus、7 Plus、8 Plus | 19,400円 |
iPhone6s、7、8、6 Plus | 16,800円 |
iPhone5、5s、5c、SE、6 | 14,800円 |
手のひらサイズが好きな僕が使っているのはiPhone SE。
つまり消費税8%の今だと、税込みでほぼ1万6千円。
これで良ければApple公式サイトにアクセスして予約を取り、直営店に持ち込みor配送修理を依頼すれば済むんですが…
やっぱりもうちょっと安く直したい、っていう時に非公式の一般業者という選択肢が出てくるわけです。
一般の修理業者の場合
作業時間
スマホの画面交換だけの場合、作業時間はだいたい30分~1時間ぐらいが標準。
実店舗で営業しているところは予約無しでの持ち込みもOKのところが多い。
実際に店に行ってみた
修理費用を安くあげたい場合は当然みんなネットで調べると思うんだけど、僕が住む大阪で見つけたある業者A。ネット広告もバンバン出していて、料金表を見てみると画面破損のみの場合、SEだと最安4800円ほどで直せる様子。
「約5千円か…思ってたよりかなり安く直せるな」ってことでさっそく梅田にあるその店舗に行ってみました。
複数店舗展開してる店だったんでそこそこ大手なのかと思っていたら、その住所にあったビルは小さくてとても古びた建物。
2人乗っただけでもちょっと窮屈そうなエレベーターで3階に上がり、店舗の名前が書いてある30X号室の扉を開ける。
「iPhoneSEの画面を修理してもらいたくて~」と受付で説明を聞いてみると、交換部品にちょっと品質の劣る廉価版を使うなら7千円、純正品と同じものを使うなら1万円とのこと。
新規客の場合、ここからSNS(で店に好意的なコメントを発信するとか)割引やクレカ(で2ヶ月間○○円のサービスに入ることが条件)割引を利用して実質2千円ほど安くすることが出来るという。
それでも最初に見た金額(4800円とか)にならないのは、ひび割れの範囲が広いから(その場合値段が高くなるのは広告にも書いてあった)。
範囲が広いのは事実なんでこれは仕方ないか…とも思ったが、そもそも画面割れの場合って割れてるのが一部でも全部でもまるっと替えるはずだよね?
ひび割れの範囲って関係あるっけ??
純正品と廉価版の違いを尋ねると、「廉価版は画面がやや暗くなって、色も青みがかったり赤みがかったりします」と。
実際どの程度の差異なのかが知りたいので「実物を見せてもらえますか?」とお願いしたが、なぜかそれは見せられないと断られてしまった。
すごく大事な部分なのに。最初から純正でと決めている人はいいけど、廉価版にしようと考えた場合、モノも見ずに決めるなんて恐ろしくてとてもできない。
「品質の差はやっぱり結構ありますね」という受付スタッフの様子から高い方(純正品)で契約させたい感じがすごく伝わってきたので、いったん保留して店を出た。
ちょっと別の店も見てみようってことで、梅田の地下街にある某B店へ。
こちらでも話を聞いてみると、iPhoneSEの画面割れの場合、料金は4400円。SNSで宣伝コメしたり写真撮ったりすると1000円の割引きがあって3400円になると説明を受けた。
あ、こっちのが全然安い…!
もちろんこの値段なんで交換部品は廉価版の方(純正品の取り扱いはないらしい)だが、それにしても安い。この店はひび割れの範囲が大きいとか小さいとかは関係なく一律料金のようだ。
「ただし画面はちょっと暗く、そして青味がかったようになります」と言われたので、「その実物って見れますか?」と尋ねると、ここはすんなりと実機を見せてくれた。
廉価版を使用したiPhone、言われてみれば確かにほんのり青味がかっていたり暗かったりしているようにも見えるが、気になるほどじゃなかった。なのでこの店で修理を依頼することに決定。
実際30分ほどで仕上がってきたんだけど…使っているといくつか気になる点が出てきたので以下にまとめます。
注意点や反省点
Apple Care+の対象外になる
これは非公式の店で作業依頼する場合必ず確認される事柄なんだけど、公式のサポート店以外で分解した場合、Apple Care+の対象外になります。
けどそもそもApple Care+に入ってたら全機種3400円で直せるんだから非公式の店に頼む必要ないんだよね。
つまり非公式での修理を検討してる時点でApple Care+は入ってないはずだから、これは普通大丈夫。
色味が青くなる
これ、店で実機を見せてもらった時にはさほど感じなかったんだけど、実際自分の手元に戻ってきたのを見るとやっぱりちょっと青っぽく見えました。
昼間の屋外とか暗めの室内とか環境によっても感じ方が変わってくるけど、僕は実感としてやや青く感じてます。
画面の明るさ
これははっきりと暗くなりました。
僕は今まで画面の明るさを、調整用のバーでいうと室内なら30%以下で問題なく使ってたんですが、交換後は80%以上にしないと同じ明るさになりません。
ということはつまり、バッテリーの消耗が激しくなることが予想されます。
音も…
Youtubeなどを視聴する時のボリュームは特に変化を感じないんですが、電話の音声が明確に小さくなりました。
相手の声がこもったようになって、かなり聞き取りづらい。
これは画面を替えたことそのものの影響なのか?
それとも作業した時にスピーカー部分に何かが被さってしまった…とかなのか?
もう一度店に行って確認してもらう予定にしてます。
結論
色味の違和感と暗さに関しては同じように非純正品に替えた友達も「違和感あるある」って言ってました。
僕自身も、もし次にまた割れたりなんかで替えることがあったら値段は多少高くなっても純正品にするつもり。
その際、公式のショップ以外に依頼する場合は、ちゃんと自分のところで取り扱っているモノの実物を見せてくれる店を選びたいなと思います。
スポンサーリンク
人気の記事
- 1
-
世界の主要都市の緯度一覧!最高&最低気温もリスト化、比較してみた。
日本と世界、計150ヶ所超の緯度と気温をまとめて分かった意外な(?)傾向など。 ...
- 2
-
【自転車旅行の持ち物リスト】僕がヨーロッパ縦断した際の装備を公開します
このページでは、昨年僕がやった「自転車によるヨーロッパ縦断チャレンジ」の際の装備 ...
- 3
-
【狂犬病】ヨーロッパで犬に噛まれた体験談。ワクチンが無いので…
【海外事情】ヨーロッパで有料の救急車に乗った体験談。の続きです。 とりあえず噛ま ...
- 4
-
旅人には何故ビリーバーが多いのか?懐疑論者のすすめ。
「ビリーバー」って単語を知ってますか? 英語の Believe からきていて、簡 ...
- 5
-
日本一標高の高い村と町。ヨーロッパやアメリカ等の一番も調べてみた。
前の記事で比べた通り、標高の高い順となるとどうしてもチベットと南米勢で埋め尽くさ ...