日本一標高の高い村と町。ヨーロッパやアメリカ等の一番も調べてみた。

      2019/12/13

elevation_Ushguli_Georgia00_wiki

前の記事で比べた通り、標高の高い順となるとどうしてもチベットと南米勢で埋め尽くされます。

「じゃあその他の地域はどうなのか?」ってことで日本その他、世界各地域の標高の高い町や村を規模にこだわらず調べてみました。

 

【前の記事】

世界の高山都市ランキング!世界一標高の高い町や村はどこなのか?

スポンサーリンク

ヨーロッパの高地の村

ヨーロッパの山といえばアルプス山脈。その最高峰であるモンブランの標高は4,810mです。

他の大陸と比べると相対的に土地が低いのか、海抜2,500m以上の村は無し。

ちなみにロシアを含めた場合のヨーロッパ最高峰は、コーカサス山脈のエルブルス山(5,642m)になります。

 

イタリアのトレパッレ

標高 2,069m(2,208m)

イタリア半島の靴の付け根、ロンバルディア州のさらに北端にあるリヴィーニョは、スイスとの国境に位置するアルプス山中の町。

人口6千人ほどのこの町から東のエイラ峠を越えたところにあるのがトレパッレ村(Trepalle)で、その標高は2,069m。イタリアで一番標高の高い村です。

実はエイラ峠の上にも小さな集落があって、そちらの標高を取るなら2,208mになります。

 

スイスのユーフ

標高 2,126m

ヨーロッパで一番標高の高い村と呼ばれるユーフ(Juf)があるのは、イタリアのロンバルディア州と隣接するスイスのグラウビュンデン州。ここには150もの谷があると言われています。

それぞれの地域が隔絶されているために谷ごとの独立性が高く、ユーフ村があるのはそのうちの1つであるアーフェルス谷の突き当たり。

標高は2,126mで、住民はわずかに20人ほど。村には唯一のレストランと土産物屋を兼ねた郵便局があるくらいだけど、一応バスは通じている。

ハイキング、トレッキングのルートがあります。

 

フランスのサン・ヴェラン

標高 2,042m

サン・ヴェラン(Saint-Véran)村があるのはフランス南東部にあるプロヴァンス・アルプ・コートダジュール地方の北部、イタリアとの国境からもほど近い場所。

村の中心である教会は海抜2,042mに位置していて、フランスで最も高所にある村です。

人口300人弱の小さな村だけど、17~18世紀に建てられた石ぶき屋根の伝統的な家々が保存されていて、夏と冬は観光客でいっぱいに。

スイスのユーフ、イタリアのトレパッレに次ぐヨーロッパ第3位の高地の村と呼ばれています。

シャルドネ種を使ったブルゴーニュワインの産地として知られるサン・ヴェランはスペルも同一だけどまったく別の地域の別の村。

 

ジョージアのウシュグリ

標高 2,100~2,410m

この国の以前の呼び方はロシア語読みのグルジア。2008年の南オセチア紛争でロシアとの対立が明確になったことから、英語読みのジョージアへと対外的な呼称変更を要請。

2015年4月以降日本でも正式にジョージアと呼ぶようになりました。

黒海の東岸に位置するこのジョージア。その北部にあるスヴァネティ地域はコーカサス山脈の4~5千メートル級の山々に囲まれた古い土地で、上スヴァネティには独自の言語を持つスヴァン人が住んでいます。

その一帯には世界遺産にも登録された塔や聖堂など歴史的な建造物郡が残り、中でもウシュグリ村(Ushguli)は村全体が世界遺産の対象に。

標高は資料によって2,100~2,410mとバラつきがあるけれど、ここもまたヨーロッパで一番高い場所にある村と呼ばれています。

住民はおよそ70家族、200人。年間の半分は雪に閉ざされ、地域の中心的な町であるメスティアへの道が通行不能になります。

 

アメリカの高地都市

デンバー&ボルダー

デンバー:標高 1,609m
ボルダー:標高 1,655m

アメリカ本土の真ん中よりやや西にあるコロラド州。その州都デンバー(Denver)は「Mile High City」(標高1マイルの街)として知られています。

1マイルとはつまり約1,600mのことで、場所によって多少の高度差はあるけれど、実際に海抜1,560~1730mぐらいの位置にあります。

南米やチベットを見てると感覚が麻痺してくるけど、これでも結構な高地。

また、そのデンバーの北西40kmのところにあるボルダー(Boulder、標高1,655m)の街も、陸上選手が高地トレーニングを行うので有名な場所。

 

コロラド州があるのはこの赤い部分。

 

これはデンバー市街地から南西に25kmほどのところにあるモリソン山中腹の野外ステージ「レッドロックス」(標高1,966m)。

自然の岩に囲まれた素晴らしい景観と音響を誇り、アメリカ最高の野外劇場とも呼ばれています。

ここの客席からはステージの向こうにデンバーの街並みが見えて、夜景は本当にキレイなんだって。

 

サンタフェ

ところで…ボルダーは陸上選手が高地トレーニングをする街だって書いたけど、もっと調べてみるとコロラド州全体の平均標高がなんと2,070mぐらい。

え?州の中でも特に高い位置にあるから選ばれてるのかと思ったら、むしろ平均以下とか…マジすか。

で、アメリカの都市で他にもっと高いとこ有りそうだよねって調べたところ、見つけたのがコロラド州の南に隣接するニューメキシコ州。ここも平均標高が1,700m以上と結構な高地の州だった。

その州都サンタフェ(Santa Fe)は、全米50州の中でも一番高所にある州都で、標高は2,194m。

デンバーやボルダーよりも500m以上も高い…!

アメリカ建国以前の1607年に創建された歴史ある街で、現存するアメリカの都市としてはマイアミ州のセントオーガスティンに次いで二番目に古い。

人口は約7万人で住民には芸術家も多いとか。歴史的な街並みを持つアーティスティックな観光都市としても名高い街。

ちなみにこのサンタフェは伝統的なニューメキシコ料理の保存や研究が盛んな街でもあります。

ニューメキシコ料理って何ぞ?と思って調べてみたところ、マヤやアステカなどの先住民族の料理が征服者スペイン人の食文化の影響を受けて生まれたメキシコ料理に、さらにアメリカ南西部のネイティブインディアンの料理文化が混じり合ったものらしい。

うーん、複雑。

特徴としては州の公式野菜でもある地元産の唐辛子を使う料理が多いみたい。

サンタフェ料理学校(Santa Fe School of Cooking)ではニューメキシコ料理の他、ネイティブインディアンの料理やメキシコ料理、スペイン料理などを学ぶことができます。

毎年9月下旬の唐辛子の収穫時期には「ワインと唐辛子祭」(Santa Fe Wine & Chile Fiesta)を開催。

 

アルマ

英語サイトなども読み込んでさらに調べを進め、ついに見つけました。アメリカ合衆国で最も高所に位置する町、アルマ(Alma)!

この町があるのはやはりというべきか平均標高が全米一高かったコロラド州。

その標高はなんと大台越えの3,224m(10,578フィート)!!

アルマは長方形をしたコロラド州の、そのほぼ中央に位置するパーク郡にあります。人口300人弱の小さな町で、月間平均最高気温は最も温かい7月でも18℃に満たず、最も寒い1月だと-4℃。

標高3千メートル台だけあってアラスカ並みの寒さ。

町の入口には「北アメリカで最も高所にある町」の看板が立っています。

 

標高日本一の村と町

日本一標高が高い「村」と「町」は以下で確定なんだけど、「集落」単位でも探してます。リゾート地として開発されホテルなんかの大型施設ばかりが建ち並んでる場所じゃなく、普通の生活が営まれてる集落。

もし情報あれば一番下のコメント欄からお願いします。

 

川上村

標高 1,185m

長野県南佐久郡の川上村は八ヶ岳の裾野から奥秩父にかけて広がる高地の村。

その村役場は標高1,185mで、日本の市町村役場の中で一番高所に位置しています。

最も暑い8月でも平均最高気温は26℃程度と夏が過ごしやすい代わりに、最も寒い1月の平均最低気温は-11℃とかなりの寒さ。

同じ1月で比べても、札幌の平均最低気温(-7℃)よりも低いとは。

そんな川上村、人口わずか4,700人程ながら日本有数のレタスの産地として知られています。

 

草津町

標高 1,171m

日本で最も有名な温泉地の1つ。

草津町があるのは群馬県の北西部、三国山脈の2,000m級の山々がそびえる高原地域です。

町の平均標高は約1,200mで、町役場は海抜1,171mの位置にあります。これは川上村役場より14m低いけれど、町としては国内最高地点。

ヒッチハイク日本一周中にこの町で野宿した時は、9月上旬なのにすごく寒かったことが印象に残ってます。

ちなみにこの草津町を走る国道292号(志賀草津道路)上の渋峠(2,172m)は日本の国道の最高地点。

 

立科町

立科町は長野県中部、北佐久郡の町。鉄アレイを縦にしたような独特の形をしていて南北に長い。

そのため町は南部の高原エリアと北部の里山エリアに分かれています。

町役場は里山エリア(標高715m)にあるので、そこを基準にした場合は川上村や草津町より450mほど低いけれど、南部の高原エリアの標高はおよそ1,530m。

スキー場も近くにある別荘地で、飲食や宿泊系の自営をしている家も多い。

このように町や村の一部集落が高い標高にあるパターンは各地にありそう。

 

アフリカの高原都市

アフリカ大陸はざっくり言うと北西部が低く東南部に高原地帯が広がっているイメージで、特にエチオピア高原には標高2千メートル級の都市が多い。

 

アジスアベバ

標高 2,355m

elevation_Addis-abeba

アジスアベバ(=アディスアベバ、Addis Abeba)はアフリカ大陸東部に位置するエチオピアの首都。

エチオピアは古い歴史を持ち、アフリカが欧州列強に分割統治された時代にも独立を保っていた稀有な国です。

その首都はアフリカ連合の本部も置かれる大都市で、市域の人口は2015年時点でおよそ330万人。

また、アフリカ第4位の高峰にしてエチオピアの最高峰ラスダシャン山(4,550m)の裾野、シミエン・トレイルのルート上にあるチロレバ村は、海抜3,200mとも3,300mとも言われる高地にあります。

 

アスマラ

標高 2,325m

アスマラ(Asmara)は紅海に面するアフリカ東岸の小国、エリトリアの首都。

エリトリアが独立したことによってエチオピアは海を失い、内陸国になりました。

150年ほど前まで小さな村だったアスマラは、イタリア領エリトリアの首都となった1900年以降に発展が進み、現在はモダニズム建築群が残る街並みが評価されて世界遺産に登録されています。

 

南アジアの高山都市

ヒマラヤ周辺はやっぱ別格です。

 

ナムチェ・バザール

標高 3,440m

ナムチェバザール(Namche Bazaar)があるのは7つの州から成るネパールの東端、第一州(Province No.1)。

いわゆる「エベレスト街道」の拠点となるシェルパ族の村の1つで、海抜3,440mに位置してます。人口は2千人に満たない程度。

近年はロッジが建ち並び、ATMもあれば商店で酒も買える。

このさらに上にもシェルパ族が住む小さな村がいくつかあって、宿泊施設もあります。

 

レー

標高 3,524m

インドの最北部。歴史的にチベット文化圏に属し、チベット仏教の中心地の1つとしても知られるラダック(Ladakh)地方。その中心都市がレー(Leh)で、住民の大半はチベット系です。

レーの標高は3,524mで人口は約3万人。デリーからは空路で1時間、陸路だと22時間かかり、最高地点が5,360mにもなるタクランラ峠は夏期しか通れません。

もともとラダックは独立した小王国なのでレーには王宮があり、旧王族は今でもレーの町に住んでいます。

 

elevation_Leh-Palace_wiki

その王宮がこれ。一説によるとラサのポタラ宮のモデルになったと言われてますが、確かにめちゃくちゃ似ています。

現在は無人の廃墟ですが、有料で内部を見学可能。

 

ダージリン

標高 2,042m

紅茶の栽培で世界的に有名なダージリン(Darjeeling)の町があるのはインド東部の西ベンガル州。州都コルカタはインドで唯一人力のリキシャ(人力車)が残る街です。

wiki英語版によると街の標高は2,042m、北の方角に世界第3位の高峰カンチェンジュンガ(8,586m)を見ることができる。

世界最古の山岳鉄道(1879年)であるダージリン・ヒマラヤ鉄道は世界遺産にも登録されています。

 

ダラムサラ

標高 2,082m

マクロード・ガンジ地区

マクロード・ガンジ地区

ダラムサラ(Dharamsala)があるのは、チベットに隣接するインド北部のヒマーチャル・プラデーシュ州。

1959年のチベット動乱の際、中国共産党軍から逃げ延びた法王ダライ・ラマ14世に対してインド政府からこの地が提供されました。

チベット亡命政府の官庁が建ち並ぶカンチェン・キション地区(Gangchen Kyishong)と、多くの亡命チベット人が生活するマクロード・ガンジ地区(McLeod Ganj)を合わせてダラムサラと呼ばれています。

ダライラマの宮殿があるマクロード・ガンジの標高は2,082m。およそ6万人の人々が住んでおり、僧院の他にも市場、食堂、商店など何でもあって賑やかな町。

僕も行ったことがあるんですが、スパイシーなインド料理にやられて胃腸の調子がイマイチだった時にここで食べたチベット料理の優しいこと!

そしてここで出会ったチベット僧から聞いた、中国共産党政府によるチベット人への拷問や虐待の話は今でも忘れませんが、それはまた別の機会に。

 

 

スポンサーリンク

この記事をシェアする!

人気の記事

world-latitude01 1
世界の主要都市の緯度一覧!最高&最低気温もリスト化、比較してみた。

日本と世界、計150ヶ所超の緯度と気温をまとめて分かった意外な(?)傾向など。 ...

自転車旅行の持ち物、装備 2
【自転車旅行の持ち物リスト】僕がヨーロッパ縦断した際の装備を公開します

このページでは、昨年僕がやった「自転車によるヨーロッパ縦断チャレンジ」の際の装備 ...

海外で犬に噛まれた話。 3
【狂犬病】ヨーロッパで犬に噛まれた体験談。ワクチンが無いので…

【海外事情】ヨーロッパで有料の救急車に乗った体験談。の続きです。 とりあえず噛ま ...

ビリーバー 懐疑論者 4
旅人には何故ビリーバーが多いのか?懐疑論者のすすめ。

「ビリーバー」って単語を知ってますか? 英語の Believe からきていて、簡 ...

ウシュグリ 5
日本一標高の高い村と町。ヨーロッパやアメリカ等の一番も調べてみた。

前の記事で比べた通り、標高の高い順となるとどうしてもチベットと南米勢で埋め尽くさ ...

 - 雑学・雑談


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です