【麓から富士山を登る1】0合目から江戸時代のルートを辿ってみた

      2019/08/11

DSCF4291

こんにちは、Kouです。

今回は僕が富士山に登った時の話を書いてみたいと思います。

人生で一度きりかもしれない富士登山。
ただ登るだけでは普通すぎるので、どうせなら何か面白いルートは無いかと考えてみました。

スポンサーリンク

ルートを考える

予定した時期は9月初旬。

現在の一般的な富士登山ルートとしては、静岡県側から登る「須走ルート」「御殿場ルート」「富士宮ルート」の3つと、山梨県側から登る「吉田ルート」、合わせて計4つがあります。

登山者の割合は2014年度の統計(各ルート八合目付近の赤外線センサーで計測)を見ると、吉田ルートが60%、須走ルートが12%、御殿場ルートが6%、富士宮ルートが23%となっていて結構ルートごとの差があるようです。

 

これらは通常五合目まではバスで来て、そこから山頂を目指して歩きだすルート。

それぞれ標高は違うけれど、例えば一番人気の吉田ルートの場合、スタート地点となる五合目の高さは約2,300m。

ということは…富士山頂の標高が3,776mなので、実際に登る高さとしては1,500m弱。

古くから浮世絵にも描かれてきた日本の象徴でもある富士山。

せっかく日本一の山に登るのに、1,500mじゃ物足りない……

というわけで、富士山の雄大さを身体で感じるため、麓から登ることをまず決定しました。

 

静岡側から登るか、山梨側から登るか

「麓から」というコンセプトは決まったので、じゃあ次はどこから登るか。

調べてみると「海抜0mから」にこだわって静岡県富士市の田子の浦から登った人もいる様子。

とても魅力的なプランだとは思うけど、人とまったく同じことをするっていうのは少し面白味に欠ける。

そして富士山に登るなら御来光は絶対観たい。

頂上へ日の出前に着こうとすると、途中の山小屋で一泊する必要が出てくるな…

 

なんてつらつら考えていると、富士登山について調べていた時にネットで見た、山頂へと続くものすごい行列の写真を思い出した。

あれだけは避けたくてシーズンオフの9月を狙ったけれど、よく考えると静岡県側の山小屋は閉鎖の時期が早かったはず。

改めて検索してみると、泊ろうかと考えていた八合目辺りの小屋は、8月末の登山道閉鎖と共にほとんどが閉まると書かれていたので(※2014年度より閉鎖が10日前後延長されました)、消去法で唯一の山梨県側ルート「吉田ルート」を通ることが決定。

 

吉田ルートと吉田口登山道の違い

吉田ルートとは、富士スバルライン五合目から山頂までのルート。五合目まではバスで行くのが普通。

対して吉田口登山道とは、0合目に相当する北口本宮冨士浅間神社から六合目までの道。

この2つは六合目で合流します。

吉田ルート自体は登山者全体の6割に当たる人が選ぶ最もメジャーなルートだけど、わざわざ吉田口登山道から登る人は今の時代ほとんどいないはず。

前述のデータによると4大ルートの1つに数えられている御殿場ルートですら全体の僅か6%なので、吉田口登山道を麓から登るなんて人は確実に1%以下と思われます。

 

この道から登る理由

山梨県側の吉田ルートなら、9月に入っても第二週くらいまで営業している山小屋が複数ある(つまり泊まる場所を確保できる)ことが1つ。

そして、北口本宮冨士浅間神社は江戸時代の人たちが登った「吉田口登山道」の起点。

富士山は平安時代の9世紀までには既に登った人物がいたと考えられ「富士山記」という書物に山頂の状態が描写されています。

その後度々の噴火がありながらも鎌倉時代の12世紀には修験者による修行の場とされ、江戸時代には富士講の流行などもあって参拝のための登山が盛んに。

そんな昔の人と同じルートで登ってみるっていうのも感慨深いものがありそうです。

 

そして帰路は幻の…

吉田口登山道とは別に、近代に入って失われていた幻のルート、村山古道というのがあります。

絹本着色富士曼荼羅図

絹本着色富士曼荼羅図

この古道は静岡県富士宮市にある村山浅間神社を起点とした登山道で、明治後期に現在の富士宮口登山道が整備されてからは急激に衰退。

およそ100年間使われていなかったものを近年、畠堀操八さんという人が古文書等を調べ、現地調査を繰り返して再発見した道です。

「富士山 村山古道を歩く」という本も出版されていますが、それでもわざわざそこから登ろうという人はまだ極少数派。

けど僕個人的にはこういうの大好きなんで、ここも下りのルートに取り入れることにしました。

失われた古道を歩くなんてロマン溢れて良い感じでしょ?

 

登山&下山ルート決定

「富士山を割る」ことになるのであまり良くないと言われたけれど、同じルートで登り降りするよりは登りと下りを別ルートにした方がいろいろと見ることが出来て面白いので、特に気にしないことにしました。

 

★スタート(山梨側)
北口本宮冨士浅間神社

吉田口登山道

六合目で一般の吉田ルートと合流

八合目で山小屋に宿泊

夜明け前に出発して山頂でご来光を拝む

お鉢巡り

富士宮ルートで下山

新六合目から村山古道へ

★ゴール(静岡側)
村山浅間神社

 

これで決まり。

それじゃあ実際に行ってみよう!

 

【麓から富士山を登る2】北口本宮冨士浅間神社から吉田口登山道へ

 

 

スポンサーリンク

この記事をシェアする!

人気の記事

world-latitude01 1
世界の主要都市の緯度一覧!最高&最低気温もリスト化、比較してみた。

日本と世界、計150ヶ所超の緯度と気温をまとめて分かった意外な(?)傾向など。 ...

自転車旅行の持ち物、装備 2
【自転車旅行の持ち物リスト】僕がヨーロッパ縦断した際の装備を公開します

このページでは、昨年僕がやった「自転車によるヨーロッパ縦断チャレンジ」の際の装備 ...

海外で犬に噛まれた話。 3
【狂犬病】ヨーロッパで犬に噛まれた体験談。ワクチンが無いので…

【海外事情】ヨーロッパで有料の救急車に乗った体験談。の続きです。 とりあえず噛ま ...

ビリーバー 懐疑論者 4
旅人には何故ビリーバーが多いのか?懐疑論者のすすめ。

「ビリーバー」って単語を知ってますか? 英語の Believe からきていて、簡 ...

ウシュグリ 5
日本一標高の高い村と町。ヨーロッパやアメリカ等の一番も調べてみた。

前の記事で比べた通り、標高の高い順となるとどうしてもチベットと南米勢で埋め尽くさ ...

 - 登山・トレッキング


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です