【実験】チョコレートの賞味期限はいつまで?16年物の古い消費期限切れを食べた結果。
2018/02/18
せっかくチョコレートを買ったのに食べるのをついつい忘れてた…なんてこと誰しもあると思いますが、はたしてどれぐらい保つものなのか?
今回はなんと20年近く前の海外のチョコレートを入手したのでこれにチャレンジ!
実際に食べて確認してみたいと思います。
チョコレートの賞味期限
そもそもチョコレートってどれぐらいの期間保つものなのか知ってます?
実は板チョコなら冷蔵庫でだいたい1年くらいは大丈夫らしいです。
ハワイ土産の定番マカダミアナッツなど、他に何かが混ざっているものはその物質が先に傷んでくるのでそこまで長くは保たないそうですが、チョコ自体は比較的変質しにくいようです。
知恵袋
Yahoo!知恵袋にも「賞味期限を過ぎたチョコレートはいつまで食べられますか?」という質問とその回答がたくさんありましたが、過ぎたと言ってもさすがに普通は1,2年程度。
10年以上前のチョコレートに関する情報は見当たらなかったです。
ましてや20年近く前のチョコを食べてみようという人は、そうそういない。
当たり前か。
問題のチョコレート
ではいよいよ、問題のチョコレートの登場です。
持ち主によると20年近く前、タイに海外旅行にいった際にお土産として買ったものだとか。
パッケージにはちょっとクセのある顔付きのタイ美人と仏教寺院、水上マーケットの写真などが使われています。
どうやらカシューナッツ入りのチョコのようです。
パッケージを見てまず気になったのが、何故かカタカナと漢字が入っていること。
どうやらPENCEというのが社名のようなので、それをカタカナ表記で「ペンス」、漢字にしたら「平」っていうことのようです。…でもなんで日本語?
まったくもって謎ですが、とりあえず裏返して見ていきましょう。
上の「Baht 270」というのが値段で、下に書いてあるのが賞味期限です。
「BEST BEFORE 010101」ということは、2001年1月1日。
つまり本来なら21世紀最初の日までには食べておかなければいけなかったもの。
2017年現在、作られてからおそらく17年前後、そして賞味期限が切れてから既に16年以上経っています。
しかもこのチョコのクレイジーなところは冷蔵庫ではなくずっと常温保存だったこと。
夏が来るたびに溶け、冬になっては固まることを繰り返してきたチョコレートはいったいどんな姿になっているのか。
ではついにオープン……!
はい、これが16年以上前に賞味期限が切れたチョコレート。
もはや原型はまったく不明、それぞれ形どころか大きさも異なってます。
鼻に近付けて嗅いでみると、微かではあるが何とも形容しがたい臭いが。
僕は海外で現地の生水を飲むことも多々あるため、胃腸の強さには自信があります。
日本国内では以前1年前のヨーグルト(冷蔵庫保管)を完食したこともあるんですが、さすがにこのチョコには危険を感じました。
普段感度の低い僕の妖気アンテナにもビンビンきます。
それでも食べてみないことには始まらないので、とりあえず一口いってみました。
これがそのチョコレートの断面。
まるで粘土をかじったようなグニャリとした食感で、中に入っていたはずのナッツも固形というより練り込まれた粉末のようになってました。
チョコの味はほとんど残っておらず、舌にはピリピリとした刺激が少し。
しばらく舌の上で転がしたのち、少量を飲み込んでみたところ……
ヤバい!!!
刺激がどんどん強くなってきた。
喉がイガイガしてきたので急いで吐き出し、うがいを何度もする。
これは食べたらあかんやつや。
吐き出してからもしばらく喉のイガイガは消えなかった…。
ま、幸いにもその後特に具合が悪くなることもなかったの良しとしよう。
現場からは以上です!
チョコレートは水分をほとんど含まないので非常に腐りにくい食品です。
保存も本来、夏以外は常温でOK。(ただし今回のチョコはカシューナッツ入りだったので要冷蔵の品)
とはいえここまで変質してしまうともはや食べることはできません。
夏を越す際には必ず冷蔵庫に入れるように、そして賞味期限が切れたとしてもせいぜい1年くらいで食べてしまうことをお勧めします。
人気のチョコレート
ついでに今ネット通販で人気のチョコレートを調べてみました。
Amazon「チョコレートギフト」ランキング堂々1位(2017年12月現在)。
これは確かに贈り物に良さげ。もらったらついテンション上がりそうです。
Amazon「限定」ポッキーは同ギフトランキング7位、(自分用に)ほしい物ランキングだと4位。
これもちょっと高級感ありますね。
Amazonほしい物ランキング(チョコ部門)の2位と…
同3位はどちらも大容量の1kgセットってところが面白い。
ちなみに1位はブラックサンダーでした。
そしてバレンタインに強いのはやっぱりゴディバ。
おまけ。
ドリアンようかん
タイのお土産と言えば、以前僕が行った際に買って帰ってきた「ドリアンようかん」なんて物もあります。
そう、「果物の王様」「世界一臭い果物」などいくつもの異名を持つ、あのドリアン。
僕はそれを当時大学のそばで一人暮らししていた友達の部屋に持って行くからみんなで食べようと提案しました。
これは固まってなくてペースト状らしいけど、だいたいこんな感じのやつ。
そして当日、彼の部屋にて。
緑色をしたその羊羹はしっかりとパッケージされているので開けるまでは特に臭いは無し。
期待と恐れを胸にナイフを入れてみると…
意外にも強烈な悪臭は感じず。ただほんのりと生ゴミっぽい臭いが鼻をくすぐる。
人数分カットしたそれを一人一切れずつ配ります。
いわゆる日本の羊羹とはまったく製法が違って、果物のドリアンをそのまま熱処理して溶かしたようなものらしいんだけど、口に入れてみるとねっとりとした食感で確かに羊羹に近い。
そして「少し強めのクセのある甘み」がある。
僕はこの手のクセのあるものにも耐性があるので大丈夫だったけれど、友達はみんな苦手だったようで、残った半分の羊羹はもう要らないから持って帰ってくれと言われました。
せっかく買ってきたのに。
「自分は食べられるかも…いや、絶対に食べる!」という人のみ、タイ旅行の際にお求め下さい。
[ 関連記事 ]
はちみつに賞味期限はない?16年物の「黒い蜂の巣」を食べてみた。
スポンサーリンク
人気の記事
-
1
-
【自転車旅行の持ち物リスト】僕がヨーロッパ縦断した際の装備を公開します
このページでは、昨年僕がやった「自転車によるヨーロッパ縦断チャレンジ」の際の装備 ...
-
2
-
【養老乃瀧】キン肉マンも愛した幻の牛丼がついに復活!食べてきた!
こんにちは、旅男ライフのKOUです。 皆さんは牛丼と言えばどの店のが一番好きです ...
-
3
-
【大阪ランチ】珍しい・変わった外国料理が食べられる店リスト。
いつもの店もいいけれど、たまには変わったものを食べてみたいなーっていう時ありませ ...
-
4
-
ワインを開封後に一年、常温で置いたら琥珀色に!飲んだらなんと…
明けましておめでとうございます。 先日、部屋に常温で置いていた箱ワインを久しぶり ...
-
5
-
【自転車旅行の服装】これだけあれば安心!旅で失敗しないおすすめウェアと選び方
「よし、自転車で旅に出よう!」 そう決めたのは良いけれど、いったいどんな服装をし ...