【北海道一周ヒッチ7】北海道初上陸!!
2018/04/15
携帯の振動が時刻を知らせ、狭い雑魚寝の二等船室で目が覚める。
霧雨の降る甲板に出るとすぐ近くに陸地が見えた。
北海道上陸
舟はゆっくりと港に近づき、やがて下船が始まる。
初めて降り立つ北海道の大地。辺りを見回すが早朝のせいか人は少ない。
車の人たちは先に下船しているのでヒッチする対象もなく、近くのフェリーターミナルで情報を収集した。
とりあえず目標は街の中心部にあるJR函館駅。
ここからだと徒歩で約40分とそこそこ距離があるが歩くしかないだろう。
駅ならザックを預けられるコインロッカーもあるはずだ。
せっかく来た初めての北海道。街並み、人、食べ物など、しっかり見てみたい。
駅に向かってしばらく歩いていると首と肩がものすごく凝ってきた。
荷物の重さにというよりも、いつもこのコリにやられる。
何度も休もうかと思ったが、休んだところでそんなすぐマシにならないのも分かっているので、こういう時はたどり着くまで頑張るしかない。
背中一面に汗をかきつつやっと函館駅に到着。
函館朝市
さすが北海道の顔だけあって、小奇麗で立派な駅舎だ。
さっそくロッカーにザックを預け、必要最低限の物だけ持ってまずは朝市へ。どこかで朝食を食べよう。
函館の朝市は海鮮丼が有名らしい。そこかしこに看板と客引きの人たちが立っている。
どこもだいたい似たような造りで、イクラやサーモンなどの丼で2000円前後、ウニ丼には3000円近くの値がついていた。
値段も安いとは思えないし、そろって丼が小振りなのがちょっと気になる。
一応ぐるっと回ってみたがあまりピンとくる店がない。
どうしようかと思っているところで一軒の店が目に入った。
婆ちゃんたちの店
他とは明らかに違う古びた外観。そして入口で待つ数人の客。
聞いてみると意外にも有名店らしい。
相当色褪せているが、よく見るとたくさんの芸能人の写真が貼ってある。
芸能人の写真ベタベタってのがちょっと引っかかるけど、俺も並んでみることにした。
待つこと10分。
カウンター10名強の小さな店だが、なんとスタッフ全員が年季の入ったお婆ちゃんたちで、それがとても良い味を出している。
海鮮丼もあったんだけど、俺は焼き鮭とご飯大盛り、それに味噌汁を頼んだ。料金はたしか700円ぐらい。
前に置いてある漬け物数種類は食べ放題。
それを教えてくれた隣の席のおばちゃん。よく喋る人だと思っていたらなんと同じ大阪出身だった。
ヒッチハイクの旅の話などで盛り上がり、仲良くしていたら店の人から親子と間違われた。笑
温泉
いったん駅前に戻り、次は市電に乗って温泉へ向かう。
ここ北海道はとても温泉の豊富な地。
たどり着いたらこの数日頑張った自分へのご褒美に、まずは温泉と決めていた。
函館は湯の川温泉というのが有名らしいが、さっき道を教えてくれた母娘連れによると市電で5~10分くらいのところに安い市営の温泉があるらしい。
節約重視の旅なので、こういう情報はとてもありがたい。
街から街への大枠はすべてヒッチハイクで移動しますが、街中の移動などには公共交通機関も使います。
交通機関を使っても元の場所に戻ってくればOKというルールです。
街中を行き来する市電やバスはカラフルで、同じものが無いんじゃないかというくらい様々な外観なのが面白い。
ここはヒッチハイクではなく、素直にその市電に乗って移動する。
終点・谷地頭(やちがしら)に着くと、そこから徒歩5分ほどで谷地頭温泉の建物が見えてきた。
スポンサーリンク
人気の記事
-
1
-
【自転車旅行の持ち物リスト】僕がヨーロッパ縦断した際の装備を公開します
このページでは、昨年僕がやった「自転車によるヨーロッパ縦断チャレンジ」の際の装備 ...
-
2
-
ダイレクトフェリーの口コミと使い方。海外の船も日本語予約OK。
ダイレクトフェリーズは世界各国の700港近く、2,500路線以上の航路を走るフェ ...
-
3
-
大阪で大流行のスパイスカレー!インドカレーや欧風カレーとの違いと特徴。
日本人の国民食とも言われるカレー。 分類の仕方によっていくつも系統があるけれど、 ...
-
4
-
【自転車旅行の服装】これで安心!旅で失敗しないおすすめウェアと選び方
「よし、自転車で旅に出よう!」 そう決めたのは良いけれど、いったいどんな服装をし ...
-
5
-
【欧州最後の秘境】不思議の国アルバニアの基礎情報
ヨーロッパで最も日本人が行かない国の1つ、アルバニア。 1990年代初めまでは鎖 ...