【DIY】ディアウォールとレールと棚受けで洗面所に棚を作る。

      2019/07/20

ディアウォール白

今回は僕がしばらく前に自作した棚を例に、ディアウォールを使って原状回復可能な形で収納を増やす方法を紹介します。

「ディアウォール」や類似商品の「ラブリコ」の使い方についてはこちらを参考にして下さい。

【DIY】ディアウォールvsラブリコ、両方使って違いを徹底比較した。

スポンサーリンク

ディアウォールで棚を作る

今の部屋、洗面所に収納が無かったんですよ。で、タオルなんかを置けるように棚を作りました。

使用した道具や作成手順のまとめはページの下部に。

 

材料

  • ディアウォール…2つ
  • 2×4材…2本
  • ダボレール…60cmのものが2本
  • 棚受け…25cmが2本、15cmが2本
  • 棚板…2枚
  • ワトコオイル

IMG_7290

洗濯機の上のスペースが空いていたので、2×4材とパイン集成材で2段のラックを作りました。

柱として立っているのが2×4材で、その上下端に取り付けられているのがディアウォール。突っ張るバネの力で柱を固定しています。カラーはライトブラウンを選択。

左右2本の2×4材はヤスリがけした上で、雰囲気を出すため「ワトコオイル」のミディアムウォルナットを塗り、一方で棚板のパイン集成材は乗せる物への色移りが無いようにヤスリがけのみであえて色は付けず。

このワトコオイルはDIYの定番アイテムの1つ。保存が効くので1,000ml缶がおすすめです。

 

 

向きの違う柱

IMG_7291

棚板が無いとこんな感じ。

見てもらったら分かると思うけど、天井に出っ張りがある分だけ右側の柱の方が短くなってます。

単に天井の高さが違うだけなら2×4材をその分だけ短くすれば済むんだけど、ウチの場合は出っ張ってる部分の幅が2x4材の横幅よりも狭いので、苦肉の策として右だけ柱の向きを横→縦に、つまり角度を90°変えました。

 

IMG_7292

右の柱の上部はこんな感じ。

左の柱と同じように「奥の壁」に沿わせようとするとディアウォールの左半分がハミ出ちゃうんで、「右側面の壁」に沿わしてるってわけ。

後ろに10cmほど隙間が空いてる理由は後でまた説明します。

 

ダボレール(棚柱)

IMG_7294

写真の黒い棚柱(ダボレール)や棚受けはロイヤルホームセンターに行ったついでに購入。

2×4材に棚柱を付属の木ネジで留め、そこに棚受けをカチッとはめ込み、ゴムハンマーで軽く叩いて固定してます。

一度棚柱を取り付けておけば、棚の高さを簡単に変えることができるので便利!

柱の色がブラウン系の場合、棚柱や棚受けなどは金属色そのままのシルバーや白色よりも黒系ダークカラーの方がよく合います。

 

IMG_7295

数値確認。こちら左側の棚受けは「奥行き25cm」の棚板用。

大きすぎると棚受けにキチンと乗らないし、小さすぎるとガタガタ動き放題になってしまうので、棚板はなるべく正確に切りましょう。

 

IMG_7296

こちら右側も同じメーカーの棚受けで、ただし「奥行き15cm」用のものを使ってます。

左の25cmに比べ10cm短い分、2x4材の柱の位置も右だけ手前に10cmズラしました。

 

棚板を隅をカット

IMG_7297

棚板はこんな感じ。分かりやすいように立ててみました。

左右の柱の部分をそれぞれノコギリでカットしてあります。

 

IMG_7299

左側部分。2×4材は断面が38×89mmというのが一般的なサイズ。

奥行きは少し余裕を持たせて50mmカットします。

 

IMG_7300

幅も89mmの2×4材が余裕を持って通るように5mmほど大きくカット。

 

IMG_7301

棚板の右側部分。奥行きは左側が50mmカットだったのでこちらは+100mm(棚受けの長さの差)して150mmカット。

 

IMG_7302

右側部分の幅はこれくらい。

 

IMG_7304

カットした位置に2×4材を通したところ。

 

IMG_7303

今度は右側。

正面もサイドもあえてピッタリ壁には付けず、1~2cm空くようにサイズ調整しているのがポイント。

接触してると棚板の取り外しの際に壁が傷付く恐れがあるし、隙間があれば後で電気のコード類なんかを通す必要が出てきても大丈夫。

 

IMG_7305

下から見たところ。

 

完成

IMG_7309

何も無かった洗濯機の上の空間に収納棚が出来ました。

この棚板の場合、購入時のサイズは幅900mm、奥行き300mm。ホームセンターでよく売ってるサイズのやつです。

長さ60cmの棚柱(ダボレール)を使っているので、もう一段増やして三段にすることも可能。

 

IMG_7310

ニトリで買ったバスケットを並べてみました。上下各段3つぐらい置けそうな感じ。

棚受けを直接2×4材にネジ留めするんではなく、先に取り付けた棚柱に引っかけてるだけなので、乗せる物のサイズに合わせて後でいくらでも棚板の高さを変えることができます。

稼動域が広い方が便利なので棚柱は十分に長い物を選ぶことをオススメします。

 

道具と手順

使用した道具

  • ヤスリ
  • スポンジ(オイル塗り用)
  • のこぎり
  • メジャー
  • 電動ドリルドライバー
  • 金槌(ゴムハンマー)

個人的にやすりは紙じゃなく、ダイソーで売ってるスポンジやすりの方が使いやすいのでそっちを買ってます。

ゴムハンマーは無くても適当な物で代用可。

電動ドリルドライバーはDIYをするなら必須。ネジを効率的に入れるだけじゃなく、ネジを入れやすくする為の下穴を空けるのにも役立ちます。

下のドライバーは僕が実際に使ってる物なんですが、価格も安くて穴空け用のアタッチメントも付属してるのでおすすめ。

 

 

作成手順

  1. 柱を立てる場所の天井までの高さを測ってホームセンターへ。2×4材を天井の高さマイナス40mmの長さにカットしてもらい持って帰る。
  2. 2×4材をヤスリがけ。最初は100番手前後の荒いもの、次に200番手以上の目の細かいものという風に2度がけすると表面がスベスベになります。面倒なら一度だけでもOK。
  3. 続いてワトコオイルをスポンジに含ませてスベスベになった2×4材に塗っていきます。塗る際は3面だけ。壁と接する面だけはオイルの節約と色移りのリスクを考慮して塗らずにおきます。
  4. 棚板用のパイン集成材の隅2ヶ所(柱の部分)をのこぎりでカット。こちらも丁寧にヤスリをかけて断面含めてスベスベにしておく。
  5. ディアウォールに2×4材をセットして柱を立てる。もし柱が若干短い場合はディアウォール付属のスペーサーを入れて調整します。
  6. 2×4材に木ネジで棚柱(ダボレール)を取り付け、棚受けを固定する。
  7. 棚板を載せて完成。

2×4材を買う際は必ずホームセンターの工作室で店の人に切ってもらってから持ち帰りましょう。

通常ワンカット20~30円かかるけど、正確に真っ直ぐ切れるし何より手間が減ります。

ちなみに、ロイヤルホームセンターなら最初に200円払って会員になっておけば、コーナンならスマホアプリで、それぞれ一日10カットまで無料です。

ホームセンターは大きかったり重い物の持ち帰りには軽トラを無料で貸してくれる店も多いですが、全部の店で貸してくれるわけではないので事前に確認して下さい。

それではまた!

 

 

スポンサーリンク

この記事をシェアする!

人気の記事

world-latitude01 1
世界の主要都市の緯度一覧!最高&最低気温もリスト化、比較してみた。

日本と世界、計150ヶ所超の緯度と気温をまとめて分かった意外な(?)傾向など。 ...

自転車旅行の持ち物、装備 2
【自転車旅行の持ち物リスト】僕がヨーロッパ縦断した際の装備を公開します

このページでは、昨年僕がやった「自転車によるヨーロッパ縦断チャレンジ」の際の装備 ...

海外で犬に噛まれた話。 3
【狂犬病】ヨーロッパで犬に噛まれた体験談。ワクチンが無いので…

【海外事情】ヨーロッパで有料の救急車に乗った体験談。の続きです。 とりあえず噛ま ...

ビリーバー 懐疑論者 4
旅人には何故ビリーバーが多いのか?懐疑論者のすすめ。

「ビリーバー」って単語を知ってますか? 英語の Believe からきていて、簡 ...

ウシュグリ 5
日本一標高の高い村と町。ヨーロッパやアメリカ等の一番も調べてみた。

前の記事で比べた通り、標高の高い順となるとどうしてもチベットと南米勢で埋め尽くさ ...

 - 賃貸 DIY


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です